今月8月の教室は(8月11日・月曜日)
TORTILLA/トルティーヤ でした。
メキシコの主食ともいわれるそうですね。
イーストいらず、発酵いらずのお手軽パン!
これで美味しいとくれば言うことナシですよね。
生地を捏ねるときの水分量がわかりずらいのでちょっときになりましたけど
耳たぶか、もうちょっと柔らかい感じに捏ね上げればいいみたいです。
ここさえ掴めば、後はフライパンでやくだけだから本当にお手軽でありがたい。
生地がシンプルなだけに、のせる具は色んなバリエーションで楽しめそう♪
教室では<メキシカン・チキン><チリコンカン>をいただくことになりました。
教室中にいい香りが漂って、お腹もグ~グ~(笑)
早く食べたくて~・・・まるで子供状態!
メキシカン・チキンも焼き上がりいよいよ待ちに待った試食です。
私初めてのメキシコの味に感激でした~♪
美味しいったらないのぉ~・・・もう言葉はいりません(笑)
こんなに美味しいもの今まで知らずにいたなんて~・・・
人生相当損していました(笑)
時々我が家の食卓にも登場しそう♪
簡単で美味しいトルティーヤ!
今日も美味しい教室ごちそうさまでした~♪
今月7月の教室は(7月14日・月曜日)
HANBURGER BUNS / ハンバーガーバンズ
生地は強力粉だけではなく全粒粉が入ったバンズです。
生地は扱い易い感じですが、グルテンが強いので、バーターが若干入りにくいけれど
気にせず捏ねてれば、わりと早くこねあがります。
分割して、丸く成形した後に軽く押しますが
私はちょっと強く押しちゃって、焼き上がりがふんわり丸い形になりませんでした。
悪い見本も写真に撮っておけばよかったと反省!
↑コチラは先生作!流石です。綺麗な形といい色合い!
このまま食べてしまいそうなくらい美味しそうに焼きあがってますよね。
今回はバンズではなくハンバーガーバンズですから、
勿論、ハンバーグに野菜とそれにアボガドが入ったハワイアン風ハンバーグみたいですよねぇ~。
って食べた事ありませんけどね(笑)
見るからに美味しそうでしょ!とっても美味しかったですよ~☆
ちなみに、ハンバーガーの後ろの赤い飲み物はシソジュースなんですよ。
色がとっても綺麗でしょ!
恥ずかしながら、私の手作りです。
教室の皆さんも喜んで飲んでくださってました~。
アボガド入りのハンバーガーは初めてでしたけど、なかなかこれがいけましたの^0^
ソーズがこれまたグッドなお味で、
自宅に帰るなり、せっせせっせとハンバーグにソースを作っていただきました。
いやいや本当に美味しかったです~☆
ハンバーガー大好きな私にはたまらないご馳走でした。
今度作ったら、照り焼きバーガーとか焼肉バーガー挑戦してみようかしら?
今回も美味しい教室ゴチソウサマでした~☆
今月6月の教室は
軽く沸騰させた牛乳にオートミールを入れたものを生地に混ぜ込み捏ねていくもので
ベトベト感がかなりあり、手の暖かい私の苦手とするとっても扱いにくい生地でした。
グルテン膜もちょっと確認しずらいかんじでしたけど~・・・
グルテンが全然でないわけでもないので確認してから、オイルを入れ込む!
それでもなんとか捏ねあがり(ほっとする瞬間・笑)
一次発酵を済ませ
この後は成形!
生地を3つに折込み綴じ目をきっちりつまんだ後
均等な形にして型に入れる。
二次発酵後に、牛乳を刷毛で塗り、オートミールをかなりたっぷりとかけ
イザ~オーブンへ~!
教室のオーブンの火力はちょっと強めだったみたいで、気をつけてなかったら
焼きすぎていたかも?
途中で温度を下げるのを忘れないようにしなくっちゃ!
ピッピッピッピ~チ~~ン!
お待ちかねの焼き上がり~♪
なかなかいい感じに焼きあがりました~☆
今日はパンの焼きあがるまでの時間を利用してオートミールを使って嬉しいクッキーも、もう一品!
材料さえ揃ってれば、成形も気にすることなく
オーブンシートの上へ直接クッキー生地を置いて焼き上げるもの!
煩わしさがなくて手軽に出来るところがありがたい。
ただし、卵を入れるときには少量ずつ入れることを気をつけたい。
サクサク感がたまんなぁ~い美味しいクッキーが出来上がりました~☆
この美味しさを直接、皆さんに味わっていただけないのが残念です。
私、個人的にはとってもお気に入りの一つになりそう!
そして~。。。
今日のオートミールのパン
焼きたてに、クリームチーズにはちみつをかけて~。。。
休日の朝、ゆったり気分でモーニング!気分のパンでした~。
今日も美味しい教室ごちそうさま!でした~。
| HOME |
Author:そよ風
五十路を過ぎた平凡な主婦